2012年08月13日
常任理事会
2012年8月10日(金)に柴田会館にて常任理事会が開催されました。さわやか法律事務所の田島優子弁護士を交えての勉強会を行いました。内容は下記の通りです。
その前に、田島優子弁護士の紹介を致します。
1952年生まれ 東大法学部卒業 東京・福島地検 法務局法務大臣官房 外務省を経て92年退官。現在、さわやか法律事務所勤務 パートナーに有名な凄腕の「堀田力(つとむ)」弁護士がおります。
● 去る5月26日の「全国総会での会長選挙が無効」との事で、敗者側より「陳述書」が東京地裁
に提出
● 選挙の投票権は本部理事にもあるが、投票できなかった。(ゆえに無効の主張)
● 新会長が無効であるゆえに、新常任理事・全国理事も無効であるとの訴え。
● 新役員が無効ゆえに、旧役員は有効であるので会議の案内を出すべきである。
主に上記のような事が現在問題となっていますが、国士舘大学の同窓生としては実に情けないことが起きています。もちろん同窓会側としては凛とした反論をしています。
因みに、上記の総会での会長選挙の結果は、岡利幸27票 対 坂本勝矢17票で圧倒的な支援の元に新岡会長が誕生しました。
参考に会則第18条(9)に記されておりますが、審議議決は支部評議員(原則支部会長)の一名のみに投票権が与えられております。債権者側の主張している本部役員は評議員構成員であり、審議議決は役員の任務には入っていません。したがって投票権はありません。田島弁護士も凛として法に基づきりっぱに反論しています。
その前に、田島優子弁護士の紹介を致します。
1952年生まれ 東大法学部卒業 東京・福島地検 法務局法務大臣官房 外務省を経て92年退官。現在、さわやか法律事務所勤務 パートナーに有名な凄腕の「堀田力(つとむ)」弁護士がおります。
● 去る5月26日の「全国総会での会長選挙が無効」との事で、敗者側より「陳述書」が東京地裁
に提出
● 選挙の投票権は本部理事にもあるが、投票できなかった。(ゆえに無効の主張)
● 新会長が無効であるゆえに、新常任理事・全国理事も無効であるとの訴え。
● 新役員が無効ゆえに、旧役員は有効であるので会議の案内を出すべきである。
主に上記のような事が現在問題となっていますが、国士舘大学の同窓生としては実に情けないことが起きています。もちろん同窓会側としては凛とした反論をしています。
因みに、上記の総会での会長選挙の結果は、岡利幸27票 対 坂本勝矢17票で圧倒的な支援の元に新岡会長が誕生しました。
参考に会則第18条(9)に記されておりますが、審議議決は支部評議員(原則支部会長)の一名のみに投票権が与えられております。債権者側の主張している本部役員は評議員構成員であり、審議議決は役員の任務には入っていません。したがって投票権はありません。田島弁護士も凛として法に基づきりっぱに反論しています。
Posted by 楓クラブ at 15:44│Comments(0)
│同窓会本部情報